かわいくなろう。きれいになろう。資格を取ろう。

ビューティー資格ナビ> 食育・料理ガイド

全国の食育アドバイザー講座を一覧比較

  • 食を選択する判断力を身に付けるための手助けを行う 食育アドバイザー
  • 料金を一覧で比較 資料請求無料

料金を一覧で比較 資料請求無料

※表示の最安講座・最短期間はこのサイトで紹介している一例であり、地域・コースによって差があります。
※タイミングにより最安講座の募集が終了している場合があります。

食育アドバイザーとは

食育アドバイザーは食育に関する正しい知識やスキルと、それを指導できるような力を身につけている食のスペシャリストです

2020年に入り新型感染症が世界を揺るがせ、国内でも感染拡大防止のため外出や外食の規制がかけられたりしています。
人々は必然的に家で食事をすることが増え、食に小さな幸せを求めた、いわゆる「おうちごはん」の需要が高まっています。
これまでも家庭、教育現場、企業などあらゆる場所で、食べることの大切さが取り入れられてきましたが、改めていま、食を通して生きる力を育む「食育」が注目されています。

食育アドバイザーの働く場所と職業・仕事内容

食育アドバイザーの資格を生かして仕事をしている人は、主に以下のような職場で働いています。

働く場所

  • カルチャーセンター・自宅
  • 保育園・小中学校
  • 病院
  • 介護施設
  • 食品製造企業・食品販売店
  • 飲食店

指導者として働く場合はカルチャーセンターや自宅、子どもたちに接している人は教育機関や調理室などで働いている人の資格取得が見られます。
他には医療・介護施設やレストランなどの飲食店、食品製造企業や食品販売店などでも、資格を生かして働く人が見られます。

職業と仕事内容

食育アドバイザーの資格を取得後、さまざまな職業に就いている人がいます。
職業や仕事内容をご紹介します。

  • カルチャーセンター講師・料理教室講師
  • 調理員
  • 食事介助スタッフ
  • 食品製造者
  • 食品開発者
  • 販売員
  • ウエイトレス

食育アドバイザーの資格は、特に食品や食事に関わる仕事の中で生かされています
仕事内容としては食育に関する知識や技術を人に指導することや、実際に食事を調理すること、食品を製造・販売することなどが挙げられます。

医療施設や介護施設などで食事介助に携わる仕事の場合は、サポートする必要のある人の状態によって食事の形態が変わるので、食育アドバイザーとしての知識を持っていると信頼を得られるでしょう。
さてその食育アドバイザーの資格ですが、どのようにしたら取得できるのでしょうか。

食育アドバイザーの資格を取得するには? 取得方法を解説!

食育アドバイザーは国家資格ではなく、認定資格や民間資格です
このあとで解説しますが食育アドバイザーのような資格は他にもあり、一般財団法人が食育アドバイザーの称号を与える検定を行っている団体の他、スクールなどが認定講座として実施しているものがあります。
食育に関する学びの場はたくさんありますので、あなたの受講したい内容や目指している目的にあわせて受講先を選ぶと良いでしょう。

取得方法としては通学講座と通信講座があります
通信講座ではいつでもあなたのペースで学ぶことができますし、通学講座では平日や土日、夜間などコースを選択することができます。振替制度も充実していますので、通学講座でも気軽に学ぶことができます。

食育資格 どんな人が取得している?

食に関する興味・関心が広がる中、実際には食育アドバイザーの資格をどのような人が取得しているのでしょうか。
食育アドバイザーとの名前からも分かるように、食育アドバイザーは誰かのために食育の知識や技術を生かそうと考える人が多い傾向にあります。高齢の家族のため、子どものため、アスリートのためなど、食事で誰かの身体状態を維持したり、向上させたりすることに生かしたい人が取得しているようです。

また、育休・産休時など時間が空いた期間に資格を取得している人がいます。昨今はコロナ禍となりおうち時間が増え、自分のために資格を取得してみようと考えた人が興味を持って取得することもあります。

食育に関する資格の種類

食育に関する資格は食育アドバイザーの他にも、ビューティー資格ナビでは以下のような資格を掲載しています。

  • 食育アドバイザー
  • 食育スペシャリスト
  • ベジタブル&フルーツプランナー
  • 食育インストラクター

上記の資格は食育に関する知識を学び、食育につながる資格ではあるものの、資格を取得するまでの受講期間や受講料は異なります
資格取得は資格ごとでどのように違うのか、気になりますね。以下でご紹介していきたいと思います。

食育資格で取得しやすい資格は? 資格を比較!

食育について学びたい! と思ったときに気になるのはまず受講料ではないでしょうか。
そのあとは受講内容や受講期間など、気になるポイントはさまざまですね。

受講料 受講期間 受講方法 受講内容・特徴
食育アドバイザー 28,600円(税込) 3カ月~ 通信 家庭や仕事に役立つような食育の正しい知識や技術が学べます。
食育スペシャリスト 150,150円(税込) 3日~ 通学 フードインストラクターと食育スペシャリストの資格が取得できます。
ベジタブル&フルーツプランナー 32,000円(税込)~ 3カ月 通信 栄養学と中医学の両面から野菜と果物に関する知識を身につけます。
食育インストラクター 36,945円(税別) 3カ月~ 通信 服部幸應先生が監修・指導する通信講座。家族の健康に生かせる食育が学べます。

どの資格があなたに合うか参考になりましたでしょうか。
食育に関する資格にはさまざまな種類があることが分かりましたね! あなたの将来的な目標や現在のライフスタイルなどを合わせて考えてみてくださいね。

食育アドバイザーの仕事に就く いまどきの就職事情!

食育アドバイザーの資格を取得するためには、食材の選び方からその栄養と機能、調理法や味覚、食品素材の生育などさまざまなことを学びます。
この他、食品の品質表示や安全表示、流通など、食の基本から食を取り巻く環境まで、あらゆる方面において食を理解している必要があります。

このように食育に関するプロとして、さまざまな食の知識を身につける食育アドバイザー。実際の就職事情とは、どのようなものなのでしょうか。
指導者として活躍したいならば、地域のカルチャーセンターや公民館などの求人にアンテナを張る必要があります。自宅での料理教室には、近隣に周知するため自ら行う宣伝も必要です。

調理員や食品製造・販売スタッフ、ウエイトレスなどはコロナ禍もあり、求人は減少傾向が見られますが、食事介助スタッフについては、看護助手や介護職員としての募集であれば、相変わらずの人材不足で需要もあります

この他、いまどきの情報発信は文字だけでなく、写真や動画などで情報発信ができるSNSが主流です。SNSを見ていると、自分の検索ジャンルによってそれに適した広告が出てくるようなこともあります。
最近ではその動向を利用し、SNSによる求人広告も目にするようになりました。本当にそのジャンルを好きな人や興味を持っている人をターゲットにした情報媒体を利用しない手はないからです。

実は食育に関する仕事をしたい人にも関連があります。料理や生活雑貨などのスタイリングを手掛けるスタイリストたちが、それに見合ったアシスタントやスタッフを募集するときにSNSを用いるからです。
こういったスタイリストたちは雑誌などの撮影で食品はもちろんのこと、キッチン周りの商品、家電などの機能性やスタイリッシュさを生かすために、調理や料理のトレンドを重視したスタイリングを提案します。
食ビジネスの世界では食育アドバイザーの資格を生かすこともできますが、このようなときにはフードコーディネーターの資格も役に立ちます

食育アドバイザーの他に 「フードコーディネーター」の資格情報をご覧になれます。

食育アドバイザーの資格取得後は?

食育アドバイザーの資格を取得し、実際働いてみると、「自分はどんな仕事をしていきたいか」が明確になることがあります。次に目指すことは、どんなことでしょうか。

  • 上級資格を取得する
  • 関連資格を取得する

食育アドバイザーには上級資格があります
「子どもが成長して時間ができた」「やりたいことができた」など、これらのことは仕事の幅を広げるためには、チャンスにもなります。
食ビジネスの世界でプラスになる資格「フードコーディネーター」*と「食育アドバイザー」を比較してみたいと思います。

* フードコーディネーターの金額は対策講座の料金です。必ず受講しなければならないものではありません。

食育アドバイザーとフードコーディネーターについて

試験概要の違い
期間 受講料 試験方法 判定・合格率
食育アドバイザー 1日~3カ月 1万円台~ 自宅でテキストを見ながら受験可能 70%以上の得点で合格
フードコーディネーター(3級) 1日 1万円台~ 会場受験 合格率80%(2級の場合)
働き方の違い
働く場所 働く内容・職業
食育アドバイザー
  • カルチャーセンター・自宅
  • 保育園・小中学校
  • 医療・介護施設
  • 食品製造企業・食品販売店
  • 飲食店
  • 講師
  • 調理員
  • 食事介助スタッフ
  • 食品製造者
  • 食品開発者
  • 販売員
  • ウエイトレス
フードコーディネーター(3級)
  • カルチャーセンター・自宅
  • 大学・専門学校
  • 企業
  • 飲食店
  • 講師
  • 教員
  • 食品製造者
  • 食品開発者
  • 起業者
  • パティシエ・シェフ

食育アドバイザーとフードコーディネーターは、いずれも食に関する仕事ではありますが、比較してみると違いがあります。
食育アドバイザーは実際に調理をし、それを指導者として伝える仕事や持っている知識を生かして仕事につなげる人が多いようです。
一方、フードコーディネーターの場合は、食品会社で商品を開発している人、レストランプロデュース会社など自分で会社をおこし起業している人、ホテルのパティシエやシェフなど、フードコーディネーター資格取得者を中心にプロジェクトが動いているケースが多く見受けられます。

一日の中で必ずおとずれる食事の時間。
家族のために、またあなたのためにも食に関する資格を取得してみませんか?

自分にぴったりの美容スクールを選ぶには資料が必要な5つの理由
自分にぴったりの美容スクールを選ぶには資料が必要な5つの理由自分にぴったりの美容スクールを選ぶには資料が必要な5つの理由
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

美容・癒し系資格講座一覧

新着記事

掲載スクール一覧