かわいくなろう。きれいになろう。資格を取ろう。

ビューティー資格ナビ> アロマテラピーガイド> 悪用禁止! モテる女性になれるアロマの秘密

悪用禁止! モテる女性になれるアロマの秘密

Mote Aroma

悪用禁止! モテる人のおしゃれは香りから

「メイクやネイル、服装に気を付けているけど、なかなか異性に注目されない」

「外見は悪くないはず・・・だけどモテないのはどうして?」

その理由、「目に見えないオシャレ」が欠けているせいかもしれません。身の回りにいるモテる人をよく観察してみて下さい。外見と同じくらい、はっきり印象に残るものを感じるはずです。

他人とすれ違う時や対面した時、その人の見た目や口調以上に、相手の香りが気になりませんか? それが素敵なアロマ(芳香)であるほど印象深く、時に相手へ好感を抱くことも少なくないでしょう。実は、そこにモテる人の秘訣があるのです!

人(男性)は香りで恋に落ちる!? プルースト効果とは

特定の香りから紐付く記憶が呼び覚まされる心理現象を「プルースト効果」といいます。

フランスの小説家マルセル・プルーストの小説において、文中、主人公がマドレーヌを紅茶に浸した際、香りをきっかけに過去を思い出す描写から名付けられました。プルースト効果は科学的根拠も判明している心理現象です。人間の五感に関わる記憶は、それぞれ脳の別部分へ格納されています。そのため、たとえば嗅覚が感じた刺激、すなわち香りによって関係する記憶を呼び起こすことができます。

ともすれば、香りを効果的に使うことで、気になる異性の気を引くことも不可能ではないかもしれません。

あらかじめ気になる相手が好む香りをリサーチしておき、その香りを身に付けて対面することで、相手には香りが印象として記憶されます。相手はふとした時に嗅ぐ同じ香りから、プルースト効果によってあなたのことを思い出すでしょう。何度も思い出すうちに、相手は自然と思い出す人物が気になります。次に相手と会った時、あなたへの印象は初対面とは段違いのはず。

外見を整えることもモテるためには必要不可欠ですが、目に見えない部分でアピールすることも重要なのです。

プルースト効果はあの歴史上の美女も使っていた?

「香りを身にまとう」行為にはとても長い歴史があります。その歴史に、誰もが知るような美女も登場することは知っていますか?

古い記録から辿ると、かのエジプト女王クレオパトラも香りには人一倍こだわりを持っていました。普段からバラやジャスミンといった植物由来の香料を好んで肌に塗り、バラの花びらを浮かべた風呂を好んでいたとする資料が残されています。類まれなる美貌と知略を兼ね備えた彼女は、身にまとった香りでも、当時、強国だったローマの将校たちを魅了しました。

また、フランスの17世紀、ヴェルサイユ宮殿にも香りにまつわる歴史があります。太陽王と呼ばれたルイ14世は香水を好み、専任の調香師をヴェルサイユ宮殿に常駐させたといいます。この時代、フランスを含むヨーロッパ諸国には湯船へ浸かる習慣がなかったため、消しきれない体臭を香水で紛らわせる手法が広まりました。マリー・アントワネットも香水好きで知られ、華やかな香りよりも、ハーブから抽出した素朴な香りを好んだと伝えられています。

このように、歴史に語り継がれる美女たちも、自身の美貌と同じくらい、自分の香りを気にしていました

恋のプルースト効果にはイランラインがおすすめ!

アロマテラピーで使用される精油には、リラックス効果などさまざまな効能があることで有名ですが、その中でも「イランイラン」は恋愛面で絶大な効果が実証されています

熱帯地方に咲く同名の花から抽出される精油は、濃厚で甘くエキゾチックな芳香が特徴です。緊張をやわらげる効果があり、アロマバスや就寝前の寝具へ一滴垂らすことで、リラックスした就寝時間を演出できます。

また、独特の強い香りには催淫作用があることでも有名です。ベッドルームの雰囲気作りや、ここぞという場面で効果てきめん。プルースト効果と組み合わせて使えば、気になる相手と親密な関係を築けるかもしれません。ただし、イランイランは少量でも強く香ります。使い過ぎは禁物です。

ライフスタイルに合わせた香りの身に付け方

一言に香りを身につけると言っても、今はさまざまな手法が存在します。

アロマテラピーに用いる精油なら、使いながら香りの持つ効果を深く知ることができるためおすすめです。ディフューザーで自室を好きな香りで満たしたり、精油と精製水を組み合わせれば、自分にぴったりな香りと自分の肌質に合わせた化粧水を作ることができます。

手軽に日常へ取り入れたいのであれば、ハンドクリームやシャンプーなど、毎日使うものにアロマを取り入れてみると良いでしょう。香り過ぎずふわりと身にまとえるため、上品な雰囲気を作ることができます。

香りの好みや効果も大切ですが、香りの身に付け方も大切です。慣れない香りの使い方だと、気分を悪くしてしまうこともあり得ます。自分に合った方法で取り入れましょう。

この記事に関する資格・講座についてはこちら

  • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
  • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
  • 料金を一覧で比較 資料請求無料
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アロマテラピーガイド

新着記事