かわいくなろう。きれいになろう。資格を取ろう。

ビューティー資格ナビ> ヘアメイクガイド> ヘアメイクを学ぶならこの資格!

ヘアメイクを学ぶならこの資格!

  • 美容師・着付け・ブライダル業界・テレビ業界など、活躍の場が多数! ヘアメイク
  • 料金を一覧で比較 資料請求無料

料金を一覧で比較 資料請求無料

※表示の最安講座・最短期間はこのサイトで紹介している一例であり、地域・コースによって差があります。
※タイミングにより最安講座の募集が終了している場合があります。

ヘアメイクは映画やテレビ、雑誌などの撮影、各種イベントのステージ、結婚式など、さまざまなシーンで行われます。単にきれいなヘアメイクを施すのではなく、モデルの個性や魅力を引き出し、カメラマンやディレクターの意図に合うように仕上げることや、お客様の要望に合うようにヘアメイクを行うことが求められます。
日常的に使われる一般的なメイクはもちろん、より美を追求したメイクや映画・ドラマなどわれる特殊メイクまで、ヘアメイクアーティストの扱うメイクの種類は実にさまざまです。

ヘアメイクアーティストに必要な資格と能力

ヘアメイクアーティストになるには、美容師免許の取得とヘアメイクの技術を修得することが一般的です。お客様から信頼を得るためには、美容室などで就職するのに必要なカットやシャンプーなどのスキルの他に、ヘアアレンジやメイクのスキルを高めていくことが必要です
最近はヘアメイクアーティストがヘアメイクからネイルまで、全身をトータルにプロデュースする場合もあるため、色彩感覚を磨き、流行を敏感に察知して取り入れるセンスや表現力が求められます。これらのことはヘアメイクのスクールなら、しっかりと身に付けることができます
この他、ヘアメイクアーティストはモデルや出演者、お客様など多くの人と関わりを持つことから、スムーズに仕事をするためのコミュニケーション能力が要求されます。定められた時間の中で完成度の高い仕上がりを求められるので、気持ちに余裕もなくなりがちですが、そういったことをクライアントに悟られないよう、笑顔で接する能力も必要と言えます。

美容師の資格について詳細はこちら >>

メイクの認定資格と試験データ

メイク業界の民間資格を以下にご紹介します。

日本メイクアップ技術検定試験

合格率 3級:74.6%
2級:43.9%
1級:24.1%
※2019年夏期結果
受験資格 3級:制限しない
2級:当協会検定3級合格者
1級:当協会検定2級合格者
※尚、3級、2級は同時受験ができます。
取得方法 日本メイクアップ技術検定試験を受験し、合格すれば取得できます。
試験内容 3級:
  • 事前準備
  • ポイントメイク
  • クレンジング
  • 化粧水
  • 乳液または美容液
  • メイクアップベース
  • コントロールカラー
  • リキッドファンデーション
  • コンシーラー
  • パウダー
  • チーク
  • ハイライト・ローライト
2級:
  • 事前準備
  • ポイントメイクオフ
  • クレンジング~メイクアップベース
  • コントロールカラー
  • リキッドファンデーション
  • コンシーラー
  • フェイスパウダー
  • リップケア
  • チーク・ハイライト・ローライト
  • アイブロウ
  • アイシャドウ
  • アイライン
  • ビューラー・マスカラ
  • リップ
1級:
  • スキンケア&カウンセリング
  • 事前準備
  • ベースメイク
  • アイブロウ
  • アイシャドウ
  • アイライン
  • マスカラ
  • チーク
  • リップ
合格ライン 筆記試験・実技試験ともに、100点満点のうち80点以上
受付期間 夏期・冬期で異なるのでご確認ください。
試験日 夏期:7月下旬
冬期:2月下旬
受験料 3級:6,500円(税抜)
2級:6,500円(税抜)
1級:8,500円(税抜)
問合せ先 一般社団法人 JMA
受付時間 10:00〜18:00(休:土日祝)
03-5765-9123

その他の資格についてはこちら >>

ヘアメイクスクールに通う意味とは

ヘアメイクアーティストになるには、ヘアメイクの技術が何より大切になってきます。ヘアメイクのスクールでは、プロによる指導を通じて着実に技術力を磨くことができます。さらに、同じ目標を持った仲間から刺激を受けることもできるので、これからヘアメイクの世界へ飛び込んでいく人たちにとっては、最適な環境であると言うことができるでしょう。

また、ヘアメイクアーティストは、業界によって要求される能力が少しずつ違うものです。将来独立したいと考えているならビジネスマネジメント、ブライダル業界なら着付けやフォーマルな場でのマナーの知識などが必要とされます。
自分の目指す道に進むためにも、まずはどの業界でヘアメイクの仕事がしたいのかを考えてみることから始めてみましょう。

  • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
  • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
  • 料金を一覧で比較 資料請求無料
  • このエントリーをはてなブックマークに追加