ビューティー資格ナビ> ネイルガイド> 気になる!ネイリストの日常~キャリアを積んだ人編~
ネイリストの仕事は幅広く、サロンで施術するだけではありません。今回はキャリアを積んだネイリストの仕事内容をたっぷり紹介します。
高い技術力
一般のお客様や芸能人の方のネイルを施術しています。
お客様ひとりひとりの
好みやTPOなどを伺い、その方の希望に沿ったネイルをご提案しています。
シンプルなネイルを好むお客様が多いのでその方の
肌の色に合ったカラーをチョイスしカラーリングの美しさにもこだわりを持って施術しています。
サロンで働いて良かったこと
何よりも施術したネイルを見て喜んでくれたり、「ありがとう」という言葉をもらったりすることがうれしいです。
お客様の希望デザインを再現することが大前提なのですが、「ネイリストさんにお任せします!」と信頼してくださって指名してくださる方がいるのが何よりも励みになるし、その方の期待以上のものをご提供できるように日々邁進しています。ネイルの仕上がりにご満足いただけるよう施術するのはもちろんですが、くつろげる空間と会話を楽しんでいただけるよう心がけています。
尽きない話!
入学する生徒さんへの説明会や、入学後の受講相談、進路相談など生徒さんと関わる時間を大切にしています。
事務的な業務も多いですが、イベントなどを含め
スケジュールや詳細を考えて実施するまでの全てを管理しています。
講師やスタッフとは定期的なミーティングをしながらコミュニケーションを取り、より良いスクールを目指して日々努めています。
教える!!
通学の生徒さんの授業を担当しています。
主に検定試験のデモンストレーションなどを担当することが多く、生徒さんが一人でも多く
合格できるよう、
わかりやすくポイントを押さえた説明になるように心がけています。
生徒さん一人一人、苦手なところも違うので、仕上がりの評価だけでなく癖ややり方の部分をしっかり見ることで
自分では気づけないポイントを教えてあげられるように指導しています。
教えるだけが仕事ではない!検定の試験官
JNA本部認定講師として、ネイルの検定試験の試験官などを担当しています。これからネイリストを目指す皆様を試験会場でお待ちしております。
提案・発信!!
ネイル雑誌やファッション誌から依頼をいただいて、企画に合わせたネイルを制作したり、レッスンの場合は工程の撮影もしています。
表紙を飾る場合は事前に打合せをしてイメージを伺い、
当日は撮影現場に行って一緒にチェックもしています。
刺激
学校(クラスタイル)で実施しているアートチップコンテストの 審査や、 ネイル雑誌のアートチップコンテストの審査も させていただいています。アートは同じテーマでも作品ごとに 個性や感性があるので評価や審査をするのは難しいですが、 自分自身も刺激を受けることができてとても良い経験になります。
伝える!
ジェルの使い方をレッスンするメーカー認定のセミナーやネイル問屋でのアートセミナーにも講師として参加。 新色や新商品の開発、施術テストをして製品化するかの判断などをしています。 その他、 日本国内問わず海外でも行われるネイルイベントのステージでデモンストレーションなどを行っています。
幅広い技術の中で、自分の好きな技術をなんでも良いので1つは得意と言える位に頑張ると自信にも繋がるし、それに伴う結果や実績を残せることで得られるものも多いです。
私の場合はアートが好きだったので、アートの技術を磨けるように独学で試行錯誤したりセミナーに行ったりコンテストに出たりなどを繰り返しました。海外のコンテストでは日本とは違う発見や刺激を受けることができるので楽しいです。日頃の活動に加えてコンテストでは実績を積み重ねてからは、ネイル雑誌やファッション誌での企画に掲載していただける機会が増え、芸能人やモデルさんへの施術もさせていただけるようになりました。
自分の中で目標を作り、できる自分をイメージすること。それを実現させるために必要なことをやり続ける努力が大切だと思います。
スクール講師としては、生徒さんにいかに理解してもらえるように伝えるか。そのためには、自分自身も深くネイルのことが理解できていないと教えることはできないので、爪のことはもちろん皮膚、材料、色彩などのことも常に勉強するようにしています。
生徒さん自身もネイルの勉強をすればするほど、新たな疑問が生まれてくるので、その
疑問に常に答えられるように色々なところにアンテナを張って情報を得るようにしています。
ネイリストとしては、ネイルのアートは日々進化し、はやりなども関係してくるので、常に最新情報が入ってくる環境(情報交換の場)などを作っています。
「
このサロンに来たら毎回新しいアートを提案してくれる」と言ってくださるお客様もたくさんいるので、その声に少しでも応えられるように努力しています。
常にアンテナを張っているのは正直疲れたり嫌になってしまうこともありますが、それでも
お客様が喜んでくれると、頑張ってよかったなって報われた気がします。
いかがでしたでしょうか。ネイルの仕事では、新しい情報を吸収して学び続ける姿勢が大切で、その分やりがいのある仕事といえそうですね。今回紹介した仕事内容は、必ずしもネイリスト全員ができるものではありません。
しかし、ネイルスクールで本格的に学ぶことにより、可能性が広がっていきます。
アナタも目指してみては?
[取材協力]
クラスタイルネイルカレッジ
東京都渋谷区渋谷1-24-4 渋谷百瀬ビル4F
スクールの講座情報はこちら>>