かわいくなろう。きれいになろう。資格を取ろう。

ビューティー資格ナビ> ネイルガイド> 安いネイルスクールはどこにある? 特徴とは

安いネイルスクールはどこにある? 特徴とは

Nail Cospa

ネイルのスクールは全国的にたくさん開講されています。
どこがいいのか迷ったら、判断基準のひとつとしてまず講座費用を見る人は少なくないでしょう。

ビューティー資格ナビでは請求ボタンを押すことで、講座料金を一覧で比較することができます。 試しにボタンを押してみると、5万円程度で受講できる講座もあれば100万円台の講座もあり、金額に大きな違いがあることに気づかされますね。
これだけ料金に違いがあるとなると、単に安い講座を選ぶのではなく、まずは料金の差の秘密を知ってから講座を選ぶのが良さそうです。

そこで今回は、安い講座はなぜ料金が安いのか、そしてどんなところに気を付ければ良いのか、選び方のポイントの一例をご紹介したいと思います。

ネイルスクールによって講座料金に差があるのはなぜ?

ネイルスクールの講座料金に差ができる理由はいろいろあります。一番目に見えてわかりやすい違いは、学ぶ内容と受講期間です。
長期間かけて資格を取得する講座は、自然と講座料金が高くなりますし、反対に短期間でさっと受講できる講座は、料金が安くなる傾向にあります。
目安として、資格を取るための対策講座は10万円以上になる可能性が高いと言えます。

10万円以上の講座
  • 平均受講期間:半年~1年程度
  • 通学講座が多い
  • ネイリスト検定資格などを取得できる講座が多い
10万円以下の講座
  • 平均受講期間:数日間
  • 通信講座もある
  • 資格取得を目的としていない、または一部の資格しか取得できない講座が多い

SNSで可愛いネイルアートを披露したい人や、自粛期間中も可愛いネイルで気分を上げたい人は、まずは気軽に受講できる10万円以下の講座を受講してみると良いでしょう。
ネイルは手軽にできる一方、安全性を守ることが非常に重要です。ジェルネイルをする際には換気をする、爪の甘皮処理をする際は消毒を行うなど、怪我や事故を防ぐための基礎知識が必要になってきます。
たとえネイリストになるつもりはなくても、動画サイトなどを使ってネイルの正しい知識を他人に教えたい人は、一度ネイルスクールに通って講座を受講してみることをおすすめします。

それでは、ネイリストとして活躍したい人は、どのような点に注目すれば、コストパフォーマンスの良い講座にたどり着けるのでしょうか。

ここを押さえよう!ネイルスクールを選ぶ時に外せないポイント

ネイリスト検定対策が学べるかどうか

ネイリストとして働きたい人は、まず第一に資格を取得できる講座かどうかをチェックすると良いでしょう。
なぜなら、ネイリストを募集する求人広告では、「ネイリスト検定2級以上の方」という条件を設定している職場が多いためです。
せっかくクオリティの高いネイル技術を身に付けても、ネイルサロンに雇ってもらえなければ仕事にいかすことができません。
資格試験の対策を通じて、素早くきれいに制術する方法なども学ぶことができるので、どの講座を選べば良いか迷っている人は、ぜひ基準のひとつとして取り入れてみてください。

また、マンツーマンで資格取得をサポートしてくれるスクールや、合格保証制度がついているスクールは、通常のスクールよりも費用が高くなりやすい傾向にあります。
ネイリスト検定3級は一人でも合格できるかもしれませんが、その後2級、1級と難易度が上がるにつれて、徐々に合格率が下がっていきますので、こうした手厚いサポートが役に立つこともあるでしょう。 安心して資格試験を受けたい人や緊張しやすい人、受講料を無駄にしたくない人などは、こうした側面にも注目して選ぶようにしましょう。

就職先を斡旋してもらえるかどうか

ネイルスクールの中には、直営のネイルサロンと提携しているスクールもあります。
こうしたスクールは、もともとのネイルサロンの知名度によって、受講料が少し割高になる可能性もあります。
その一方で、実際に直営のネイルサロンで接客体験をしながら、本番さながらのサロンワークを学べるなどのメリットもあります。

さらに、系列店への就職を斡旋してくれるかどうかも重要な着眼点です。
ネイルサロンの求人は、いつでもどこでも見つけられるものではありません。
ネイルの技術を学んだあとは絶対にネイルサロンに就職したい、と考えている人は、就職サポートや紹介制度などがあるスクールを選んでおくと安心でしょう。

有名講師から直接技術を学ぶことができるかどうか

ネイルを志す人ならば誰しも、憧れのネイリストから直々にネイル技術を教わりたいと思ったことがあるのではないでしょうか。
ネイリストの大会において受賞経験のある、著名な講師がスクールに所属している場合、スクールの講座費用が他と比べて高くなりやすい傾向にあります。
せっかくお金を払って学ぶのであれば、レベルの高い技術を学びたい! と考えている方にはおすすめです。

実際にネイルサロンで働く中で、指名を受けられるような実力派のネイリストになれるかどうかは、学習期間中にどれだけ練習したか、そしてどれだけ技の引き出しを持っているかにかかっているとも言えます。
そのため、サロンで働いた後のことを考えると、プロの技を間近で体験しておくことは、非常に重要なことなのです。

コロナ禍でもネイルスクールは根強い人気!まずは資料請求を。

ネイルの講座には安い講座と高い講座がありますが、高いから良い、安いから良いというわけではなく、あなた自身の目的に応じて選ぶことが大切だということがおわかりいただけましたか?
技術さえ学べば誰もがネイリストになれる可能性を秘めていますが、働いた後のことを考えて、ネイルの技術をどこまで極めたいか、どれくらい確実に就職したいかによって、値段の高い講座を選んだほうが結果的にコストパフォーマンスが良いという場合もあります。
ぜひ複数のネイル講座の資料を請求し、あなたの理想に最も近いスクールを選んでみてください。

コロナ禍やSNSの登場、動画サイトの発展により、ネイルの楽しみ方はどんどん変化していっています。中にはDVDなどのデジタル教材を使って、感染リスクを気にすることなく学べる講座もあるので、コロナ禍で習い事に通いづらくなってしまった人も安心です。
最近自宅にこもりがちで気分がふさぎこんでしまっている人は、カラフルなネイルで心を明るくしてみませんか?
少しでも興味を持たれたら、ぜひ今しかできない楽しみ方を満喫してください。

  • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
  • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
  • 料金を一覧で比較 資料請求無料
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ネイルガイド

新着記事