ビューティー資格ナビ> ネイルガイド> 知りたい!ネイリストの給料事情。給料アップのポイントもご紹介!
「ネイルが大好きだから仕事にしたい」「ネイルで人を綺麗にしたい」「手に職を持ちたい」など、ネイリストになりたい理由はさまざまです。
憧れのネイリストになることを考える方がやはり気になるのは、給料ではないでしょうか。
この記事ではネイリストの給料事情から、給料アップのポイントなどをご紹介したいと思います。
ネイリストの給料は年齢、経験、働く地域、そしてスキルによって変わってきます。
就職先として一番多いネイルサロンの正社員の初任給を見てみますと、月給18万円前後~20万円前後で設定されている職場が多いです。経験やスキルによって給料は上がっていきますので、20代の年収は200万円台、30代は300万円台が相場になります。アルバイト・パートの場合で時給1000円前後~のスタートになります。
サロンによっては資格手当や指名手当がつくこともあります。
給料の形態は、毎月決まった額の「固定給」や売り上げに応じて変わる「歩合給」、「固定給+歩合給」の職場があります。
スキルが高い人は数年で店長になったり、歩合制の職場で人気になることで相場より高い給料を得ている方もいます。店長クラスですと、年収500万円台の方もいます。
ネイリストは経験を積んだ後、自宅でサロンを開くなどして独立開業する方も多く、その場合の収入は売り上げに比例し、人気店になれば相場よりも大きく収入がアップすることもあります。
ネイリストの給与水準は他業界と比較して高いとは言えませんが、実力によって給料アップを目指しやすいところは魅力とも言えます。
正社員 | 初任給 | 月給18万円前後~ |
---|---|---|
20代 | 年収200万円台 | |
30代 | 年収300万円台 | |
パート・アルバイト | 時給1000円前後~ |
ネイリストの働き方として、業務委託という形があります。業務委託とはサロンに直接雇われるのではなく、フリーランスの立場でサロンのひとつのブースなどを借りて働く労働形態です。
完全歩合制で働くことになりますので収入が安定しないというデメリットはありますが、人気のネイリストになり月に40~50万円の収入を得ている方もいます。
ネイルサロンなどでネイリストとして経験を積んだ後、ネイルスクールで講師として活躍する方もいます。ネイリストとして働くよりも給料は高い傾向にありますが、認定講師資格の取得が条件になることが多いようです。
給料は正社員で月給25万円程度~、フリーランスで時給1500円程度~となります。ネイルコンテストなどの受賞歴のある方は、より高い給料になることもあります。
ネイリストの残業代や賞与、福利厚生についても確認してみましょう。
ネイルデザインのトレンドは季節により移り変わっていきます。最旬のデザインを押さえるためにネイリストは日々スキルアップする必要があり、そのために営業時間終了後に練習をすることもあります。
スキルアップのための練習が業務になるか、あくまで自主的な練習になるかで残業代がつくかどうかが変わることがありますので、あらかじめ確認しておいた方が良いでしょう。
営業時間が長いサロンでお客様対応により残業するケースは残業手当が支払われますので、しっかり稼ぎたい方は残業があるサロンを選ぶ方もいます。
賞与や福利厚生は職場によりさまざまで、一般的に大手サロンの方が賞与も良く福利厚生も充実している傾向があります。職場によっては実績を評価した賞与を支給するところもあり、モチベーションにつながります。ネイルサロンのなかには賞与がない職場もありますので、就職先を探す際には条件を確認しておくと良いでしょう。
ネイリストの給料は高いとは言えません。しかし、自分の頑張り次第で給料アップを目指せる職種でもあります。
ここでは給料アップの具体的な方法を見てみましょう。
歩合制を導入しているサロンや、指名料が全額または一部給料にプラスされる職場の場合、お客様の指名を増やすことで給料がアップします。例えば指名料が500円で全額給料に反映される場合、1日に1名お客様に指名してもらえれば、月に1万円以上給料が増える計算になります。
指名の話につながりますが、お客様に指名をいただけるようになるにはネイルのスキルとセンスが大切です。お洒落に敏感なお客様の要望に応えられるように、日々スキルを磨き、旬のデザインを押さえることが大切です。「またこのネイリストさんにお願いしたい!」と思われるようになることが給料アップにつながります。
サロンで働き続けるなら、経験と実績を積みながら店長を目指してみるのも良いでしょう。店長としてお店を任されることになれば、給料は倍近くアップすることもあります。
ネイルサロンによっては店長候補を募集しているところもありますので、ネイリストの経験を積んだ後にそのような求人に応募してみるのも給料アップのルートのひとつです。
ネイリストに資格が必須条件ではないとはいえ、給料アップやスキルアップを目指すなら資格は取得しておきたいところです。資格の取得で資格手当がつく職場もあり、また資格取得後により良い条件のサロンに転職することで給料アップにつながります。資格取得でスキルアップすることで、指名客増にもつながるでしょう。
収入をアップするには独立開業をする方法もあります。人気店になったり複数店舗を展開することで、年収1000万円以上を稼ぐ方もなかにはいます。ただし経営には経費がかかりリスクもありますので、必ず収入アップにつながるとも言えません。収入アップよりも自由な働き方をしたい方や夢の実現のために自分のサロンを持つ方も多くいます。
いくつか給料アップの方法をご紹介しましたが、ネイリストが給料アップを目指すときに大切なのは、スキルを身に付けセンスを磨き、経験を積むことです。資格を取得すればまずはスキルをしっかり証明できますので、積極的にチャレンジすることをおすすめします。
待遇の良い人気ネイルサロンの場合、JNECネイリスト検定やJNAジェルネイル技能検定の資格を応募条件としているところがほとんどで、講師を目指す際にも認定講師資格を条件にしていることもあります。高収入のネイリストを目指すなら、ネイリスト検定1級を目指してみても良いでしょう。
業務委託や独立開業をする場合も、資格があるのとないのでは信用度がまったく違います。
お客様から笑顔をもらえる素敵なネイルストになるため、そして給料アップのために、資格の取得にチャレンジしてみてくださいね。