ビューティー資格ナビ> リフレクソロジーガイド> リフレクソロジーで体を元気に!5つの効果を紹介
みなさんはリフレクソロジーを体験したことがありますか?「足つぼマッサージのように痛いのでは」と不安に思っていませんか?
リフレクソロジーは実際とても心地よい施術です。それもそのはず、東洋の足つぼは点を強く刺激するのに対して、リフレクソロジーはフットチャートで区分けされた反射区と呼ばれる面を優しく刺激する施術なのです。ちなみにフットチャートとは、足裏のどの部分(反射区)を刺激すると人体のどの部位に反映されるかを示す足裏反射区図のこと。
リフレクソロジーはその効果もさまざまあり、例えばリラックスしてストレスが解消できたりホルモンバランスを正常化してくれたりと体に嬉しいことばかり。
こちらの記事ではそんなリフレソロジーの効果を紹介していきたいと思います。
痛みが少なく優しい刺激のリフレクソロジーは、体の心地よさから心もリラックスすることができます。施術中に脳派を調べたところ、脳がリラックス状態であることを示すアルファ波が増加したということが科学的にも証明されています。心身ともにリラックスすることで、ストレスも解消されるという効果も。
リフレクソロジーで足の反射区を刺激することで、血液やリンパの流れが改善されます。流れが良くなることで、体全体にとどまっていた老廃物の排出が促されるようになります。また代謝がアップすることで体が温まったり、下半身などのむくみ解消にもつながります。
ストレスや食生活の乱れが原因で、ホルモンバランスは意外とすぐに乱れるもの。ホルモンバランスが乱れると倦怠感や動悸、月経不順などの症状も出てきます。リフレクソロジーを受けることで、このようなホルモンバランスの乱れを改善し、体調がよくなります。
リフレクソロジーのフットチャートは、心臓や肝臓などの内臓から耳や目などの器官まで、さまざまな部位に対応しています。足の裏の反射区を優しく刺激することで、弱っていた器官や臓器は正常な活動を促され、良好な状態になると言われています。
リフレクソロジーには痛みを緩和する効果もあります。触れられる感覚は痛みの感覚よりも早く脳に伝わる特性があるため、優しく撫でられることによって痛みの感覚がブロックされるのです。また、脳内のアルファ波の割合が増えるとモルヒネと同様の効果がある脳内物質が分泌されるので、痛みがやわらぐことに。このような効果から、欧米では末期がん患者などの痛みの緩和ケアにも取り入れられているのです。
いかがでしたか?リフレクソロジーはこんなに効果があり、日々の疲れを癒し心も体も健康へと導いてくれる施術です。そして欧米の緩和ケアにまで使われている注目の施術でもあります。最近では、毎日の生活に取り入れるセルフリフレクソロジーを行う人も増えているので、一度講座などで学んでみるのも面白いかもしれませんね。