仕事でもプライベートでもすぐに使える心理カウンセリングの世界を体験
心理カウンセリング入門コース
待望の新カリキュラム
- 大学の心理学科レベルの内容をコンパクトに、基礎から実践レベルまで、より実践的に構成されています。
- 新カリキュラム「第4.0版」のポイント
- 「第4.0版」は、より現場のニーズに対応するための知識と確かなスキルを習得できる厳選したカリキュラムが特長です。
EAPカウンセラーに必要な4つのスキルの「個人カウンセリング」「コンサルティング」「復職支援」「教育・研修」の習得に加え、ストレスチェックの現場での活用法など、ニーズが高いコンテンツをラインアップしています。
EAPの現場で活かせる個人カウンセリングのスキルが体系的に身に着く
メンタルヘルスケアに必要な4つのスキルの中でも、軸となるのが個人カウンセリングのスキルです。新カリキュラム「第4.0版」では、「EAP心理カウンセリングコース」か「EAP心理カウンセリングライブ通信コース」にてカウンセリングの基礎知識を、「EAPカウンセリング実践コース」にてカウンセリングの4つのプロセスである「聴く(受容・共感)」→「情報収集」→「見立て(仮説生成)」→「具体的展開」へと導くスキルを体系的に習得します。
メンタル不調者へのカウンセリングには傾聴が主体の非指示的カウンセリングに加え指示的カウンセリングが必要です。初めてカウンセリング技法を学ぶ方でも、カウンセリングのフレームに沿って展開をしていくことで、問題解決や状況改善につなげる力がつきます。
個人カウンセリングで役立つ心理療法やカウンセリング技法を習得
「第4.0版」では、EAPの現場の課題解決に役立つ様々な心理療法やカウンセリング技法を学べます。さらに神奈川大学の教授・杉山崇先生が監修した「対人関係療法」が新たにラインナップ。対人関係を最適化することで心の最適化を図る支援方法です。相談者のケースや状況に合わせて、様々な心理療法を使い分けることができるスキルも身につきます。
企業のメンタルヘルス対策の推進に役立つ 現場のニーズが高いコンテンツをラインナップ
メンタルヘルス対策を推進するにあたり、人事担当者として求められる知識や、企業内でニーズが高い最前線のコンテンツを、事例を踏まえて学ぶことができます。例えばうつ病や適応障害、発達障害といった多様なケースへの対応法、女性活躍支援や介護者支援などをサポートする組織におけるダイバーシティ、ワークライフバランス、ハラスメント、改正障害者雇用促進法に対する取り組み、組織の生産性を上げる事例など、知っていると現場で必ず役立つコンテンツをラインナップしています。
仕事でもプライベートでもすぐに使える心理カウンセリングの世界を体験
- EAPカウンセラーへの招待
このコースは、仕事やプライベートでもすぐに使えるプロの心理カウンセリングの世界を体験できるEAPカウンセリングの入門コースです。
仕事における部下や上司との関係、家族や友人などとの関係に悩んでいる方の力になりたい方や、EAPカウンセラーの仕事に興味がある方、信頼関係を築くコツを学んで人間関係を改善したい方、新しい自分や適性を発見して新しいキャリアを切り拓きたい方などにも最適。学んだ内容は、毎日の生活の中で、すぐに活かせます。
さらに、プロのカウンセラー講師によるカウンセリングの個別レッスン付。現役でカウンセリングを行っている臨床心理士や精神保健福祉士から直接学べるチャンスです。
- こんな方におすすめ
- 人の悩みを聴くのが好きな方
- 信頼関係を築くコツを知りたい方
- EAPカウンセラーの仕事に興味がある方
- 心理カウンセリングの世界を体験してみたい方
このコースのポイント
- 今まで知らなかった自分を知るチャンス
人間関係の心理学理論に基づいて作られた性格診断テスト(エゴグラム)を行います。新しい自分を発見。
- 知っておくと人間関係が変わる
プロのEAPカウンセラーがよく使っている心理療法を実際に体験できます。毎日が変わるきっかけになるかも。
- プロのEAPカウンセリングメソッドを体験
プロの心理カウンセリングとはどんなものか。驚くほど効果が出るカウンセリングにはこんな共通点が。
- 現役プロの講師による個別レッスン付
実際に挑戦してみたカウンセリングに対して、プロの視点からフィードバックやアドバイスを受けられます。
カリキュラム
第1回 心理カウンセリングとは?EAPカウンセラーとは?
すべての心理カウンセリングの基礎といわれている人間性心理学も学びます。第2回 心理カウンセリングに挑戦。
信頼関係の構築にも役立つプロのEAPカウンセラーが使っている心理療法を体験します。第3回 カウンセラー必須のスキル「見立て」にも有効な性格診断テスト(エゴグラム)を体験。
自己理解。他者理解にも活かせます。第4回 カウンセリングの成功事例の解説とカウンセリング演習。
またしっておくとストレス軽減にも役立つ認知行動両方も体験できます。
コース概要
※費用に税別・税込の記載がない場合は税別金額となります。
EAPメンタルヘルスカウンセラー養成ライブ通信コース
- 費用
- 受講料:318,000円(税抜)
教材・実習費:22,000円(税抜)
【合計】340,000円(税抜) - 内容
- ストレスやうつ病といったメンタルヘルスの知識、短期で結果を出すためのカウンセリング手法・心理カウンセリングを行うにあたって役立つ心理療法などを学びます。さらに、メンタル不調の方への対処方法だけでなく、メンタル不調の再発防止や予防のための知識・スキルも習得し、企業のパフォーマンス向上にも貢献できるカウンセラーを目指します。また「EAPメンタルヘルスカウンセラー」資格認定試験の学科試験免除コースに指定されています。初心者から現場のニーズに合わせた体系的な学習が可能です。
- 期間
- 約6ヶ月
- 回数
- 全50回/125時間
- 目標資格
- EAPメンタルヘルスカウンセラー資格(eMC資格)
心理カウンセリング入門コース
- 費用
- 受講料:38,000円(税抜)
教材費・実習費:2,000円(税抜)
【合計】40,000円(税抜) - 内容
- 初めて心理カウンセリングを学ぶ方でもわかりやすい入門コース。心理カウンセリングに関する基礎知識や基本姿勢、プロのカウンセラーが使う心理療法などを気軽に楽しみながら学ぶことができます。現役プロの講師による個別レッスン付です。
- 回数
- 全4回 10時間(個別レッスン付)