以下の情報は変更されている場合があります。
最新情報はスクールに直接お問い合わせください。
最新情報はスクールに直接お問い合わせください。
チャイルドアートセラピー講座の紹介
こどもの描いた絵や色からこころを知ります
子どもは遊びを通していろんなことを学び、できるようになっていきます。また、子どもが大好きな遊びのひとつ「お絵かき」の描き方や色使いなどには、そのときの子どもの心理状態や発達の目安が表れています。子どもがどういう絵を描くかというのは子どもと関わる人にとって、その子の今を知る貴重な情報になります。チャイルドアートセラピー講座では、子どもの心身の発達や心理状態とアート活動(絵や粘土など)の関係を学び、実践的なワークを通して子どもの感情を読み解く力を習得します。【こんな方におすすめ!】
◆保育や育児の仕事をしている方
◆子育てに活かしたい方
講座の特長
こどもの絵には一つひとつ訳がある!
子どもが描いた絵のの不思議な構図、色、画材、タッチなどの特徴を、一つひとつ理解できるようになります。描いた絵で、子どもの心理状態がわかる!
真っ赤な花を青色で描いた子どもの絵。あなたはその絵をみてどう思いますか?子どもの描いた絵には、そのときの心理状態や発達の目安が表れています。子どもとのコミュニケーションの取り方がわかる!
絵を通して子どもの心を理解することで、子ども一人ひとりの発達をサポートできる人になれます。こんなことができるようになる!
・まだ言葉を話せない幼児の感情や興味の対象を、絵を通して理解する!
・保育の現場で、子ども一人ひとりの才能や可能性を見出す!
フォロー制度
欠席時のサポート
やむなく授業を欠席した場合でも、振替受講など授業の進行に遅れないためのフォローシステムがあります。休学制度
やむをえない事情により受講の継続が困難となった場合は、最短1ヶ月から最長1年まで休学することができます。休学機関の延長や復学も可能です。転校制度
急な転勤・引越しの場合でも、ヒューマンアカデミーの全国校舎への転校が可能です。就職サポート
講師ネットワークや就職部による就職実現のためのトータルサポートを実施しています。またグループ会社であるヒューマンリソシアの人材サービスやサポートを受けることが可能です。
カリキュラム
教程 テーマおよび概要 アートセラピー概論・色彩基礎 アートの目的とセラピー効果、色の重要性 色と心I 色と心理の関係
※実践力がつくワーク(色のしりとり)色と心II 配色・トーン・モチーフ・シンボルと感情のつながり
※実践力がつくワーク(ぬり絵、写し絵)子どもの絵を読むI 色、モチーフ、タッチ・ストローク、構図、画材などから
※実践力がつくワーク(粘土のワーク)子どもの絵を読むII 読み解き、子ども・保護者へのカウンセリング
※実践力がつくワーク(フィンガーペインティング)子どもの成長と絵の発達・まとめ 絵の発達段階、適切な関わり方
※実践力がつくワーク(コラージュ)
フォロー制度
欠席時のサポート
やむなく授業を欠席した場合でも、振替受講など授業の進行に遅れないためのフォローシステムがあります。休学制度
やむをえない事情により受講の継続が困難となった場合は、最短1ヶ月から最長1年まで休学することができます。休学機関の延長や復学も可能です。転校制度
急な転勤・引越しの場合でも、ヒューマンアカデミーの全国校舎への転校が可能です。就職サポート
講師ネットワークや就職部による就職実現のためのトータルサポートを実施しています。またグループ会社であるヒューマンリソシアの人材サービスやサポートを受けることが可能です。
教室のご案内
- 【北海道・東北エリア】札幌 仙台
【関東・甲信越エリア】千葉 銀座 大宮 新潟 宇都宮 新宿 横浜 立川
【中部エリア】静岡駅前 浜松駅前 名古屋駅前
【近畿・北陸エリア】京都 奈良西大寺 大阪梅田 天王寺 三宮 和歌山 大阪心斎橋
【中国・四国エリア】岡山 高松 広島
【九州エリア】福岡 北九州 熊本 鹿児島 那覇
コース概要
※費用に税別・税込の記載がない場合は税込金額となります。
チャイルドアートセラピー講座
- 費用
- 入学金:11,000円 受講料:89,750円 【合計】100,750円(税込)
※受講料には「チャイルドアートセラピスト認定試験料」が含まれています。 - 内容
- 子どもの心身の発達や心理状態とアート活動(絵や粘土など)の関係を学び、実践的なワークを通して子どもの感情を読み解く力を習得します。
- 期間
- 受講期間の目安:1.5ヶ月~(週1日⇒約1.5ヶ月)
- 回数
- 3時間×6回⇒18時間