ビューティー資格ナビ> セラピストガイド> セラピストの資格について
※表示の最安講座・最短期間はこのサイトで紹介している一例であり、地域・コースによって差があります。
※タイミングにより最安講座の募集が終了している場合があります。
ボディセラピスト、育児セラピスト、アロマセラピスト、リフレクソロジスト、ベビーマッサージセラピスト……
世の中には、様々なセラピストがいます。
彼女たちの多くは、各分野にある民間団体が設置した資格を取得しています。
セラピストのレベルを示すため、そして、セラピストの活動範囲を広げるために、資格はとても有効なツール。
では、それぞれのセラピストに、どんな資格があるのでしょうか。
ボディセラピスト
専門スクールのボディセラピスト講座に通うことで、資格を取得できます。
育児セラピスト
社団法人日本アタッチメント育児協会が主催の「育児セラピスト講座」を受けることで、育児セラピストの資格を取得できます。
アロマセラピスト
国家資格は設定されていませんが、業界内で浸透している民間資格があるので、それはぜひ取得しておきましょう。
特に有名なのが、
社団法人日本アロマ環境協会が設定する資格。
同協会が配布するテキストを勉強すれば、資格を取得できます。
もちろん、リフレクソロジスト、ベビーマッサージセラピストに関しては、 内閣府認証のロイヤルセラピスト協会が設定する資格がありますので、こちらもぜひ取得しておきましょう。
ここで紹介した資格はごく一部。
世の中には、セラピストに関する様々な資格があります。
間違いなく言えることは、これらの資格は取得して損はない、ということ。
チャンスがあれば、
ひとつでも多くの資格を取得することをおすすめします。
詳しい内容は、各種サイトなどを利用して調べ、より知りたいと思うものは資料請求をしてみましょう。
アロマセラピスト学科試験
合格率 | 非公開 |
---|---|
受験資格 |
・AEAJ の会員であること(受験年度の会員更新手続きを完了している方)
・アロマテラピーアドバイザー資格を取得していること ・認定校でアロマセラピスト必須履修科目を修了していること |
資格認定条件 |
・アロマセラピスト学科試験に合格していること
・トリートメント実技試験に合格していること ・カルテ演習を修了していること 上記3つを満たし、資格登録手続きを行うと認定されます |
試験会場 | 札幌・仙台・東京・金沢・名古屋・大阪・広島・松山・福岡・沖縄 |
受付期間 | 10月上旬~下旬 |
試験日 | 11月下旬 |
受験料 | 5,140円(税込) |
問合せ先 |
公益社団法人 日本アロマ環境協会 〒103-0028 東京都中央区八重洲一丁目5番20号 石塚八重洲ビル6階 |